忍野鐘山(おしの) | |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 曲輪跡、虎口、堀、土橋 | |
交通 : 富士急行富士吉田駅よりバス 「サンパーク前」バス停下車徒歩5分 |
|
<沿革> 遺構ははっきりみられるが、史料には登場しない城跡である。鐘山という名称から、鐘撞堂 あるいは烽火台として築かれたものと推測されているが、詳細は不明である。 <手記> 忍野鐘山は、桂川がU字に屈曲する内側に突き出た峰の先端部に位置しています。桂川の 渓谷を挟んで旧鎌倉街道が走る交通の要衝にあります。 城山へ登る道はとくにないので、山肌をよじ登る必要があります。山の西側はクレー射撃場 となっていて、登ってから気付いたのですが、銃口はこちらを向いているので訪城には注意が 必要です。 城は、主郭とその東の曲輪を中心とした構造となっています。主郭は、先端に堀切を隔てて 複数の腰曲輪をしたがえています。また、主郭の入口である東側には喰い違いの虎口とその 下に小さな武者溜り状の曲輪があります。その先は堀切と土橋を経て副郭に至ります。北側 の帯曲輪は、2つの曲輪にまたがる大きなものです。 忍野鐘山は今に残る遺構、とくに主郭の虎口などをみるに、明らかにただの烽火台とは思え ません。北西の吉田城山もそうですが、16世紀後半に城郭として改修をしっかりと受けている ような印象を受けます。あるいは、天正十年(1582)の天正壬午の乱に際して、御坂城などと ともに後北条氏によって改修されたものかもしれません。 |
|
主郭のようす。 | |
主郭先端方面の堀切と土橋。 | |
主郭東端の虎口。 | |
虎口下の武者溜りから主郭東の堀切を望む。 | |
主郭北側の帯曲輪。 |