菅谷館(すがや)
 別称  : 竹林城
 分類  : 山城
 築城者: 菅谷左近
 遺構  : 曲輪跡、土塁、空堀
 交通  : JR東北本線利府駅よりバス
       「菅谷台1丁目」または「中学校前」
       バス停下車徒歩15分


       <沿革>
           『仙台領古城書上』によれば、陸奥国留守職伊沢家景の家臣菅谷左近の居館跡とされる。家景
          が留守職に任じられたのは建久元年(1190)のことなので、菅谷館の築城はこれよりほどない頃
          であると思われる。
           伊沢氏は、岩切城に拠って留守氏を称し、戦国時代後期には、伊達政宗の叔父政景が入嗣して
          伊達氏の一門となった。家景以降の菅谷氏および菅谷館については不明である。

       <手記>
           菅谷館は、岩切城の北東1q程のところにあり、岩切城とは峰続きの丘陵上の城です。位置関係
          から考えて、岩切城の支城としての性格をもっていたと思われます。
           菅谷館は、南に小沢を望む2つの丘にまたがって築かれ、平場や空堀、土塁などが見受けられる
          そうです。「そうです」というのは、麓の登城口の説明板にそうかいてあるものの、実際に見ることは
          できなかったということです。というのも、登城路が萱に覆われ完全に塞がっているからです。地元
          の方に聞いたところ、発掘したころはちゃんとしていたが、今では荒れ放題で自分らも登れないとの
          ことでした。城の裏手の菅谷台から行った方が分かりやすいかもということでしたが、こちらも道など
          見当たらず、今回は諦めることにしました。
           いずれまた春先にでもチャレンジしたいとは思います。ただ、説明板に「極めて遺構の保存状態が
          良好」とか「貴重な山城」とか書いてあるのですから、その保存まで行政にきちんとやってもらいたい
          ところです。


           
 菅谷館遠望。
登城口。 
この先すぐに萱で道が消滅します。 


BACK