押切城(おしきり)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 不詳
 遺構  : 堀跡か
 交通  : JR東海道本線二宮駅または国府津駅から
      バスに乗り、「橘インター入口」下車


       <沿革>
           かつては城山と呼ばれ、堀跡が残っていたとされるが史料にはみられない。一般には
          小田原城主大森氏ないし、同氏を逐った伊勢宗瑞(北条早雲)によって築かれたとみら
          れているが、確証はない。


       <手記>
           押切城は、塔台川が河口手前で大きく蛇行する内側に築かれています。明治時代の
          地籍図によれば、西側に主郭を置き、その東に堀で南北に分けた2曲輪があったとされ
          ています。西湘バイパス橘ICの出入り口前に、地図上でもわかる不自然な空白地帯が
          あり、東側に対してわずかに段差となっています。おそらく城の西端の堀跡と思われ、
          その東隣が主郭跡と推測されます。
           城内は住宅や畑地となっていて、遺構らしきものは見当たりません。ただ、押切城は
          西から伸びる緩やかな台地の先端にあたり、塔台川沿いから眺めるとかなり高低差が
          あります。
           反面、西側はさらに登り斜面が続く格好となっていて、こちらについては地形面での
          要害性はまったくありません。純粋に戦うための要塞であれば、より適した場所は周囲
          にいくらでもあるように思われ、『日本城郭大系』に指摘されているとおり、主な役割は
          今日の旧東海道を掌握することにあったのでしょう。城の東方には塔台川と中村川が
          ほとんど並行するように流れ、交通上の要地といえます。
           ちなみに中村川の東の押切坂は、箱根駅伝で毎年フリーザ様が降臨されるスポット
          として知られています。

           
 西端の空白地から城内を望む。
 中央左側の段差は堀跡か。
東側から城地を見上げる。 
 おまけ:押切城のすぐ東にある東海道押切坂。
 箱根駅伝でフリーザ様が降臨されることで有名です。

 
BACK