西館(にし)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 石川氏か
 遺構  : 堀、土塁、削平地
 交通  : 仙台駅からバスに乗り、「登米市役所前」
      下車徒歩10分


       <沿革>
           佐沼城の支砦とみられるが、築城の経緯は不明である。大崎氏に仕えた佐沼城主石川氏が、
          4代にわたり居住したところともいわれる。


       <手記>
           佐沼城のひとつ北西側にある小丘が西館跡です。仙台藩時代の佐沼領主であった津田家や
          亘理家の墓所があり、そこへ上がる道は堀切状を成しています。おそらく、この堀切で南北2郭
          に分かたれていたのでしょう。西館の西には御陣馬山があり、葛西大崎一揆の際に佐沼城へ
          追い詰められた木村吉清・清久父子の救出に赴いた伊達政宗が陣を布いたとされています。
          佐沼城および西館は、今では独立丘のようになっていますが、元は御陣馬山を含め西から細く
          続く丘陵の先端部に当たっていたようです。西館西麓の水路によって切り離され、高い要害性
          が付与されているわけですが、この水路が当時からあったのかは定かでありません。
           現地標柱には「本丸の裾から5m程東側に南北にはしる高さ約2mの土塁があります」とあるの
          ですが、おそらく住宅の敷地内のため分かりませんでした。また、墓地周辺には先の堀切とは
          別の堀底道も見られるのですが、こちらは後世の造作と思われます。
           ちなみに、改易となった津田家の墓所が比較的手入れされているのに対し、幕末まで続いた
          伊達家一門であるにもかかわらず、亘理家の廟所はだいぶ荒れてしまっていました。なんとなく
          ですが、歴史の皮肉を感じてしまいます。

           
 佐沼城本丸から西館を望む。
南麓から見上げる。 
 堀切状地形。
 丘を南北の曲輪に分けていたか。
南側から見た堀切状地形。 
 堀切状地形の南側平場から
 北側を望む。
館跡標柱。 
 郭内のようす。
津田家墓所。 
 亘理家廟所。


BACK