落合城(おちあい)
 別称  : 志水落合城、志水氏館、志水城
 分類  : 平城
 築城者: 志水氏か
 遺構  : なし
 交通  : 京阪電鉄中書島駅よりバス
       「羽束師清水町」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『辻家文書』の「老諺集」に、「落合城久我の里の南志水村東の辺なり 今は芝原」とある。
          山本正男「京都市内およびその近辺の中世城郭」(『京都大学人文科学研究所調査報告
          第53号』)では「志水落合城」とされているが、史料上から確認できる呼び名は「落合城」で
          ある。西岡衆のなかに志水氏の名がみられることから、同氏の居城と考えられている。
           永禄十一年(1568)に織田信長が上洛し、西岡周辺が細川藤孝に与えられると、志水氏
          も藤孝に従った。その後の志水氏および落合城について、詳細は不明である
           ちなみに、同じ西岡衆の下津城主下津権内一通は、姓を志水とも称したという。落合城
          志水氏との関連も考えられるが、やはり詳細は明らかでない。


       <手記>
           落合城址一帯はかなり古い時期から畑地化が進んでいたようで、今では正確な位置は
          不明となっています。『辻家文書』の記述から、山本「中世城郭」では上の地図上に示した
          あたりに比定しています。
           周辺は水田地帯から住宅地へと変わりつつあり、往時のようすをうかがうのはさらに困難
          になっています。ただ、比定地の北側には東西に旧道が走っており、おそらく城の東側に
          桂川の渡しがあったものと推測されます。

           


落合城址周辺現況。


BACK