下栢間陣屋(しもかやま) | |
別称 : 内藤氏陣屋、栢間陣屋 | |
分類 : 陣屋 | |
築城者: 内藤正成 | |
遺構 : 門 | |
交通 : JR高崎線桶川駅または宇都宮線蓮田駅 からバスに乗り、「栢間小学校」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 徳川十六神将の1人内藤正成は、天正十八年(1590)に徳川家康が関東へ移封と なると、埼玉郡に5千石を与えられた。正成は栢間村におよそ1万坪の広大な陣屋を 建設した。 正成の孫の忠俊は、不祥事を起こして寛永八年(1631)に改易となったが、祖父の 功が認められ、忠俊の従兄(正成の長男の子)正重が新封という形で所領を継いだ。 以後、内藤家は大身旗本として明治維新まで続いた。 <手記> 内藤家の陣屋跡の敷地は、ほぼそのまま栢間小学校になっているそうです。旗本 の陣屋としてはかなりの規模を有してことがうかがえます。 現地に遺構はありませんが、小学校の南門脇に説明板が立っています。ただし、 下栢間交差点からそこまでの道はとても狭いので、大きめの車の場合は東の県道 77号から入った方が良いでしょう。また、県道12号を北上した「菖蒲城址あやめ園」 には、陣屋の門が移築されています。 |
|
栢間小学校と説明板。 | |
菖蒲城址の移築陣屋門。 |