![]() |
白旗山(しらはたやま) |
別称 : 白旗館 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR高崎線桶川駅よりバス 「ふるさとホーム桶川前」下車徒歩3分 |
|
<沿革> 『中世城館調査報告書集成』に記載があるが、詳細は不明である。 <手記> 江川に臨む氷川神社が城地とされていますが、とくに遺構らしきものはみられず、 白旗山に関する説明や案内などもありません。対岸には太郎兵衛屋敷があったと され、その北には武城跡があります。 3つのなかで遺構がはっきり残っているのは武城だけですが、白旗山が城館跡 とするなら、太郎兵衛屋敷ともども江川流域の開発領主一族が築いたものと推測 されます。 「白旗」の読みについて、「しらはた」か「しろはた」のどちらなのか、管見の限り では明らかではありません。 |
|
西から白旗山を望む。 | |
南麓の氷川神社門前。 |
|
氷川神社本殿。 |