諏訪午之丞館(すわうまのじょう)
 別称  : 諏訪馬之助館、諏訪家屋敷
 分類  : 平山城
 築城者: 諏訪氏
 遺構  : なし
 交通  : JR京浜東北線他鶴見駅徒歩15分


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』に「諏訪家屋敷」とあり、「諏訪午之丞居住ありし所」としている。諏訪
          午之丞について、『記稿』では寺尾城主諏訪三河守の「子などにや」と推察している。『北条記』
          などには、北条氏康の家臣として「諏訪右馬助」が登場する。また、寺尾の建功寺の過去帳には
          「諏訪馬之丞」の名がみられる。ただし、これらの人物と諏訪午之丞との関連は明らかでない。
           現地説明板では「諏訪馬之助館」としている。


       <手記>
           諏訪午之丞館は、寺尾城の北東1kmほどのところに位置し、寺尾城とは峰続きの台地先端に
          あります。館跡にはもともと奈良時代の古墳があったとされ(諏訪山古墳)、東麓を小川が流れ
          ていたそうです。
           鶴見駅からレアールつくの商店街のアーケードを抜けたところから左手に丘を登る道があり、
          これが(新)諏訪坂と呼ばれています。坂下に諏訪坂の標柱があり、ここから北に逸れて上がる
          もう1つの坂があります。これが旧諏訪坂で、上って西に90度カーブしたところのごみ集積所に、
          館跡の説明板があります(地図に緑点で示したあたり)。
           この2つの坂に挟まれた一帯が館跡になりますが、現在では完全に宅地化されており、遺構は
          残っていないようです。説明板に堀切跡とあるあたりも、住宅や道路となっていて判別不能です。
          諏訪坂は西に向かえば寺尾に至り、東は鶴見川の河原に出ます。したがって、要害云々という
          以上に、諏訪氏の所領の東端に設けられた出先機関としての役割の方が大きかったものと推測
          されます。

           
 館跡説明板。
諏訪坂と館跡周辺現況。 
 諏訪坂下の標柱。
 説明板へは、この手前を右手に入ります。
説明板に堀切跡と記されているあたりのようす。 


BACK