小水城(しょうみずき)
 別称  : 上大利小水城
 分類  : 平城
 築城者: 大和朝廷
 遺構  : 土塁
 交通  : JR鹿児島本線水木駅からバス、
       「小水城」下車すぐ


       <沿革>
           天智天皇三年(664)に、水城大野城が整備されたのと期を同じくして築かれたものと
          推測されている。13世紀後半の元寇を最後に、水城とともに廃れていったとみられる。
           水城と異なり一度は忘れ去られていたが、昭和の初めに陸軍少将竹内榮喜が「稲田中
          に水木跡と概ね同型の土塁を確認した」と発表したことから、再びその存在を知られるよう
          になった。

          
       <手記>
           小水城は水城の南西延長にあり、一体の防塁として構築されたものと思われます。ただ、
          水城からひと峰またいでいることや、水城と別個に再発見されていること、なにより水城と
          異なり国の特別史跡に含まれていないことから、ここでは別項として扱っています。ちなみ
          に、この上大利小水城の北西、JR博多南駅の東方には大土居小水城と天神山小水城が
          あり、こちらは小水城とつくものの両者とも史跡に指定されています。
           上大利の小水城は、小水城ゆめあかり広場として整備されています。住宅地のなかに
          土塁が保存されているほか、説明板も設置されています。水城駅からここまでは、水城を
          脇目に木立の中の散策路を抜けて20分ほどで歩いて来られるので、徒歩で訪ねるのが
          おすすめです。


           
 上大利小水城の石碑。
 特別史跡と書いてありますが、
 この土塁は指定されていません。
小水城の土塁。 
 小水城ゆめあかり広場を俯瞰。


BACK