宿野城(しゅくの)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、堀、土塁、虎口、土橋
 交通  : 近鉄湯の山線菰野駅徒歩25分


       <沿革>
           『三国地誌』に「居守人名欠く」とあり、来歴は不明である。


       <手記>
           金渓川沿いに細く伸びる峰先に築かれた城で、西方には宿野西城力尾城と続きます。
          南側には大きな病院があったようですが、今はなくなって広大な更地の藪野原となっていて
          とてもこちらからはアプローチできません。東側の道路が城峰と接するポイントからなんとか
          直登しましたが、尾根筋にさえ出られれば後は簡単です。
           城はほぼ単郭ですが曲輪は長くて広く、背後を堀切で断ち切っています。堀も幅が広いの
          ですが、だいぶ緩やかになっていて、中央に土橋があるものの遺構なのかは定かでありま
          せん。また、主郭の中央部に大きな土壇があるのが特徴です。古墳かなとも思いますが、
          断言はできません。
           曲輪の周囲は土塁がかなり長く良好に残っていて、これも大いなる萌えポイントといえる
          でしょう。主郭の前方には開口部があり、麓に向かって踏み分け道が延びていますが、遺構
          かは不明です。
           川を挟んだ北側の住宅街には居館(福村館)があったとされ、織田氏の北伊勢進出以前に
          有力な領主がいたものと推察されます。

           
 背後の堀切と土橋を見下ろす。
堀切のようす。 
 主郭背部の土塁。
同上。 
 主郭中央部の土壇。
主郭前方の土塁。 
 同上。
主郭前方の開口部。 


BACK