小松城(こまつ) | |
別称 : 田子小松城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 山本氏 | |
遺構 : 削平地、土塁か | |
交通 : 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅からバスに 乗り、「田子上」下車徒歩3分 |
|
<沿革> 土豪山本氏の居城とされる。山本氏は清和源氏流で近江国浅井郡山本村を本貫と するとされるが、詳しい系譜は不明である。南北朝時代に足利基氏が関東へ下向した ころには、すでに山本飛騨守が田子小松城主であったとされている。 戦国時代に伊勢宗瑞(北条早雲)が伊豆へ討ち入ると、山本氏は伊勢氏に従ったと される。永禄二年(1559)の『小田原衆所領役帳』には、伊豆奥田子の領主として山本 太郎左衛門の名が記されている。 天正十八年(1590)の小田原の役に際して、山本信濃守正次(常任)は田子城にて 豊臣勢を迎え撃った。しかし、わずかな兵力で如何ともしがたく、田子城は向井正綱に よって攻め落とされた。この田子城は港に臨む岬の城を指すとみられるが、小松城で 戦闘があったかは定かでない。信濃守は逃亡したとされ、城もそのまま廃城となった ものと推測される。 <手記> 国道に面した舌状の峰先が小松城址とされています。ネット情報では城址碑がある とのことですが、撤去されたのか見当たりませんでした。交差点脇から住宅街を登って 行くと、段々の耕作放棄地があります。このあたりが城の中心と思われますが、明確な 遺構はみられません。 さらに奥へ進むと、人工的に削られた崖状の斜面を上がった峰先に、塚状の土塁が 現れます。明らかに人工地形なのですが、これが城に伴う櫓台ないし烽火台なのか、 それとも古墳など別の遺物なのかは判別が困難です。周囲も曲輪形成されているよう な感じはなく、判断に窮します。さらにさらに奥へと歩いては行けそうでしたが、「この先 ワナあり」との猟友会の警告があり、さすがにこれ以上は無理と戻りました。 小松城は港からはかなり奥まったところにあり、眺望には優れているものの、水軍城 としての用はとても果たせません。籠って戦うにしても、海に囲まれた岬の田子城の方 が、要害性に優れているように感じます。実在したとしても、戦闘用というより、平時の 居館ないし物見の砦だったのではないかと思われます。 |
|
西麓から小松城跡を望む。 中央住宅地の裏手。 |
|
東側から望む。 | |
城跡比定地の段々の休耕地。 | |
休耕地からの眺望。 | |
休耕地裏手の人工と思われる地形。 | |
その上の塚状の土塁地形。 城の造作かどうかは難しいところです。 |