田久里砦(たぐり)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 臼井常康か
 遺構  : なし
 交通  : 京成本線京成臼井駅徒歩15分


       <沿革>
           現地説明板によれば、臼井城の五砦の一つで永久二年(1114)に臼井常康が築いたと伝わる
          とされる。宅地開発されるまでは、土塁や虎口を伴う単郭の曲輪が残っていた。


       <手記>
           上記の通り田久里砦跡は住宅地となっており、遺構はありません。長谷津児童公園の南隅に
          説明板が建っており、千葉氏の守護神である妙見社など3社が遷座しています。
           国土地理院地図の年代別航空写真を見ると、西辺および南辺と思われる堀状地形が見られ、
          砦跡を迂回するように西から北へ旧成田街道が走っています。西麓には手繰川が流れ、田久里
          (手繰)の地名を関することから、臼井城関連でもかなり古い部類の城砦ではないかと推察され
          ます。あるいは、臼井氏最初期の居館跡とも考えられますが、確証はありません。

           
 田久里砦跡現況。
長谷津児童公園の説明板および妙見社。 


BACK