高山陣屋(たかやま) | |
別称 : なし | |
分類 : 陣屋 | |
築城者: 江戸幕府 | |
遺構 : 役所建物、土蔵 | |
交通 : JR高山本線高山駅徒歩15分 | |
<沿革> 元禄五年(1692)、飛騨高山藩主金森家は出羽国上山藩へ転封となり、飛騨国は 天領とされた。当初は関東郡代伊奈忠篤が高山城に入り、飛騨代官を兼任したが、 城は同八年(1695)に破却され、代官所としてかつての下屋敷を取り立てた。これが 高山陣屋である。 飛騨代官は安永六年(1777)に飛騨郡代となり、明治維新まで代官・郡代合わせ て25代を数えた。 <手記> 高山陣屋は、全国で唯一現存する天領の代官所として、飛騨高山の観光スポット の1つとなっています。中学生のときに家族旅行で一度来ているのですが、デジカメ もない時代で、残念ながら記憶にもあまり残っていません。ですがそれでも、玄関の 立派な千鳥破風は覚えています。 江戸時代も中期に差しかかったころの陣屋なので、城砦のような防備はほとんど 見られません。表門前も、堀ではなく水路が流れるのみです。米蔵として使用された 土蔵は、高山城三之丸から移築したものとされ、ある意味貴重な城館遺構といえる でしょう。 ところで、飛騨高山はとっても楽しい街で、飛騨牛にさえ手を出さなければ、かなり リーズナブルに飲み歩けます。毎晩3軒ははしごする毎日で、この日はやや二日酔い で陣屋を訪れたためか、後で写真をほとんど撮っていないことに気付きました。土蔵 の写真すらないのは痛恨ですが、かといってまた入場料を払ってまで行くかというと、 なんとも微妙なところであります^^; |
|
高山陣屋表門。 | |
門前の堀ならぬ水路。 | |
玄関のようす。 | |
代官所の用場の1つ。 | |
蔵番長屋越しに高山城跡を望む。 | |
おまけ:お白洲の拷問グッズ。 |