山崎城(やまざき)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 伊達氏か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀、虎口
 交通  : 東北自動車道矢吹ICから車で15分


       <沿革>
           天正十八年(1590)に牛ヶ城に籠って反乱を起こした矢田野義正らを攻めるため、
          伊達氏方の軍勢が設けた陣城の1つとみられる。


       <手記>
           牛ヶ城と竜田川を挟んで南西正面にある小山が山崎城跡です。見るからに藪山な
          感じですが、マップで確認したところ頂部に電波塔が見えたため、それならそこまで
          の道が付いているはずだということで、同道いただいた城仲間の方とぐるり探索して
          みることにしました。
           思ったとおりの藪に囲まれ諦めかけていたのですが、上の地図にはない南東麓の
          農道が直角に折れるあたりから、沢を渡れるようになっている箇所を発見。その先
          に、藪に隠れて重機道がありました。
           後は登っていけば、件の電波塔に辿り着きます。その手前には切岸が見られます
          が、曲輪の北東隅付近はいくらか工事によって崩されているようです。
           単郭方形に近い城で、地形的な要害性は乏しく、やはり陣城と考えるのが妥当で
          しょう。電波塔付近は均されてしまっているようですが、その奥の南側半分くらいは、
          土塁も良好に残っています。
           なにより目を引くのが、南西隅付近に開かれた虎口です。喰い違いになっている
          ほか、虎口を出たところでルートが直角に折れ、曲輪土塁の外側にもう1本土塁を
          設けて進入路を堀底道状にしています。また、南側背後には堀切も穿たれ、小さい
          ながらシステマティックにまとめられた機能的な城砦といえるでしょう。
           期待をしていなかっただけに、2人でやおら興奮しながらの見学となりました笑

           
 天栄村ふるさと文化伝承館から山崎城跡を望む。
登山口付近のようす。 
 北東隅付近の切岸。
城内の電波塔。 
 曲輪南半のようす。
曲輪南半を巡る土塁。 
 南西隅の虎口。
虎口を外側から。 
 虎口に至る堀底道状の進入路。
背後の堀切。 
 同上。


BACK