![]() |
大平砦(おおひら) |
別称 : 等々力城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 大平氏 | |
遺構 : なし | |
交通 : 東急目黒線奥沢駅徒歩5分 | |
<沿革> 奥沢小学校付近には「出張」という小字が残っており、吉良氏重臣の奥沢城主大平氏の出城 「等々力城」があったところと推測されている。ただし確証はなく、他の候補地を唱える説もある。 <手記> 東京都遺跡地図にも大平砦として掲載されている奥沢小学校は、北と東にやや下がる地形に なっていますが、眺望や要害性に優れているとは少々言い難い場所です。周辺にはもっと深い 谷や高所になっているところが少なからずあり、ここに出城が設けられる理由がどうも思い浮かび ません。 ここからはちょっとした私見になりますが、奥沢駅の北にある奥沢神社は、もともとは八幡神社 で、大平氏が城の守護神として創建したものと伝えられています。守護神というからには普通に 考えて鬼門除けであったものと推測されますが、奥沢神社は奥沢城の東南東、奥沢小学校の 北北西に位置しています。この神社を鬼門とする、すなわち神社の南西にあるのが、同じ世田谷 区立の八幡小学校です。八幡小学校は、はじめ奥沢(八幡)神社境内に建てられたことからその 名があります。現在八幡小学校の建つ場所は、かつて何があったのかは不明ですが、東急線の 線路が眼下を走っていることを除いても、周辺でもっとも高いピークのひとつであると思われます。 奥沢神社が城の鬼門除けであったとすれば、それに対応する城はこのあたりにあったと考えるの が妥当なのではないかな、と歩き回ってみて感じました。 |
|
大平砦跡とされる奥沢小学校。 | |
同じく南側から。やや斜面になっています。 |