徳弘土居(とくひろ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 徳弘氏
 遺構  : 土塁跡か
 交通  : 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線立田駅下車


       <沿革>
           在地領主徳弘氏の土居である。『日本城郭大系』には、「立田土居城」として記載されている。
          しかし、徳弘土居の北東200mほどのところに、『大系』で「立田城」として紹介されている立田氏
          の立田土居がある。高知県埋蔵文化センター等では、この立田氏の土居を「立田土居」として
          いる。この点は、『大系』の記述には混乱があると思われ、本サイトでは徳弘氏の土居を「徳弘
          土居」、立田氏の土居を「立田土居」と単純に項目分けすることとする。
           伝承によれば、徳弘氏は菅原氏の一族で、菅原道真の左遷に連座して土佐国立田荘に移り
          住んだといわれる。戦国時代には、徳弘氏ははじめ山田城の山田氏に仕えていたが、同氏の
          滅亡後長宗我部氏に服属した。天正十六年(1588)の『長宗我部検地帳』に、徳弘三郎右(左)
          衛門の名がみえる。


       <手記>
           徳弘土居は、現在のごめん・なはり線立田駅のすぐ北側にあった土居城(館城)です。一応
          駅前ということもあって、周辺はかなり整地されてしまっています。
           城八幡らしきお社は、土塁を利用したと思われる小丘の上に建てられています。その他には、
          城の存在を思わせるようなものは見当たりません。

           


徳弘土居跡現況。左の八幡社は土塁跡か。


BACK