殿丸城(とのまる)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 粟飯原氏か
 遺構  : 不詳
 交通  : JR横浜線、京王相模原線橋本駅よりバス
       「鑓水」バス停下車徒歩10分


       <沿革>
           『相原村誌』によれば、粟飯原氏(藍原氏)がこの地に館を構えたとされる。粟飯原氏は、
          武蔵七党の1つ横山党の庶流で、横山時重の弟季遠にはじまるとされる。
           ただし『日本城郭大系』では、殿丸城址とされる高台が当時の館地形に当てはまらない
          として、『村誌』の粟飯原氏の館とする説を否定している。

       <手記>
           殿丸城址とされる丘は、現在の御殿峠の南西にあります。古くは杉山峠と呼ばれていた
          そうで、八王子と相模原を結ぶ旧道が、丘の西麓を南北に走っています。
           城跡へはこの旧道を伝って行くわけですが、ホテルの脇にあるとされる北側からの入口は、
          藪に覆われていて見つけることができませんでした。なので、南側から尾根道を北上した
          方が確実です。城跡とされる丘は至って自然そのままの形で、頂部が削平されているよう
          にも見えず、はたしてここが城館跡なのかどうか判断には苦しみます。
           ただ、丘の西側は明らかに人の手による切通しとなっています。そして、旧道はおそらく
          今の御殿峠ではなく、ホテル前を西に向かうルートであったと思われ、とすると殿丸城址
          西麓の切通しは付近で最高所の峠ということになります。この脇に防御施設、あるいは
          監視・徴収施設があったことは十分に考えられます。
           ちなみに粟飯原氏の館については、近年では御殿峠の南2qほどにある清水寺一帯に
          あったとする考えが有力です。

           
 殿丸城址の丘を望む。
殿丸城址を旧道南側から望む。 
 城址西麓の切通し。
城址頂部のようす。 


BACK