鳥栖城(とりす)
 別称  : 新屋敷鳥栖城、鳥住城
 分類  : 平城
 築城者: 成田氏か
 遺構  : なし
 交通  : 地下鉄桜通線桜本町駅または鶴里駅徒歩7分


       <沿革>
           応仁元年(1467)に始まる応仁の乱のころに、成田時重によって築かれたとされる。後裔の
          成田義次は寺部城主山口盛重の娘婿となり、山口氏に従属した。盛重の従兄弟にあたると
          される桜中村城主山口教継が織田信長から離反すると、義次も同調して今川義元に従った。
          天文二十一年(1552)の赤塚の戦いでは、義次が山口勢の先鋒を務めたとされる。
           教継・教吉父子は、永禄三年(1560)の桶狭間の戦いに先立ち義元に寝返りを疑われ切腹
          を命じられたが、成田氏および鳥栖城の動静は詳らかでない。


       <手記>
           成道寺一帯が鳥栖城跡とされています。寺には成田城主夫婦地蔵なるものがあるそうです
          が、遺構らしきものは見当たりません。鳥栖と書いて「とりす」と読み、かつては「鳥住」と記述
          していたようです。ウイスキーが飲みたくなる地名ですね笑
           また、愛知県の遺跡地図には新屋敷鳥栖城跡として記載されています。ただ、新屋敷西城
          一般に呼ばれる城館跡が別に鳥栖城跡の北西にあります。
           今昔マップを参照すると、南東の鳥栖八剱社に向かって緩やかに下る台地の角地にあった
          ようです。さして要害地形ではなかったものとみられ、どちらかというと館城に近かったのでは
          ないかと推測されます。

           
 成道寺。
成道寺本堂。 
 境内から参道下を望む。


BACK