土呂陣屋(とろ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 初鹿野昌久
 遺構  : 不詳
 交通  : 東武野田線大宮公園駅徒歩5分


       <沿革>
           徳川家康が関東に入国した天正十八年(1590)に、初鹿野昌次(信昌、昌久)
          によって築かれたとされる。昌久は甲州上野原城主加藤虎景の子で、武田家臣 
          初鹿野伝右衛門の子忠次の養子となり、天正十年(1582)に武田氏が滅亡する
          に及んで徳川氏に仕えた。
           江戸幕府成立後も初鹿野氏は旗本として続き、土呂陣屋も幕末まで存在した
          とされる。


       <手記>
           土呂陣屋は芝川に臨む舌状地形上に存在したとされ、現在の彩の国東大宮
          メディカルセンター南半およびその西側あたりが中心とされています。その選地
          から、中世の城館跡を利用したものとする説もありますが、確証はありません。
           陣屋跡一帯では区画整理事業が進められていて、城域のまさにど真ん中を
          太い道路が貫通するようです。かつては遺構らしきものがあったという旧家も、
          土地の付け替えや立て直しによって新築のようでした。
           陣屋の西に鎮座していた地蔵堂は、道路の貫通予定地内にあったために、
          台地の南縁に遷されています。ここには説明板があり、初鹿野氏やその陣屋
          についても少しながら触れられています。

           
 陣屋跡現況。
地蔵堂と説明板。 
 
 東武野田線跨線橋から陣屋跡を望む。


BACK