月ノ輪館(つきのわ) | |
別称 : 玉山館 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 月輪氏か | |
遺構 : 堀、土塁 | |
交通 : 三陸沿岸道路登米ICから車で10分 | |
<沿革> 葛西家臣月輪六郎・七郎(ないし五郎・六郎)兄弟が天正年間(1573〜92)に築いたと 伝わる。月輪兄弟は迫の城主師門に仕えて6万石を領したが、迫合戦で討ち死にしたと される。その報を受けた妹のおりい姫は、敵軍の迫ると女中と共に館を出て山中で自害 した。北西麓の折居権現は、姫の亡骸が葬られた地といわれる。 その後の月ノ輪館および月輪氏については不明である。 <手記> 月ノ輪館は標高110mの玉山から稜線を北へ辿った先の「烏討嶺」にありました。脇の 林道沿いに標柱や説明板があり、北東麓の林道入口にも標柱が建っています。それに よると城は二重の堀と土塁囲まれ、遺構も良好に残っているそうなのですが、現状では ド藪の林と化していてとても城内には入れません。道路沿いの笹薮の中に、かろうじて 外側の堀と土塁が確認できました。 東麓には北上川が流れ、そちら側はとみに急崖となっています。ただし、水越以南の 流路は江戸時代以降に付け替えられたもので、当時は北から二股川が流れていたと みられます。 城主の月輪氏については、実在はしたのでしょうが月輪という地名が付近に存在して いないため詳細は不明です。「迫の城主師門」は「三位中将藤原師門」といったともされ ていますが、そのような人物は確認できず、迫城や迫合戦についても史料にはみられ ないようです。もちろん6万石などという、主家葛西氏を凌ぎかねない所領を有していた とも思えません。 玉山から稜線を南下すると、葛西氏の居城・寺池城があり、月輪兄弟によって支砦が 烏討嶺に築かれたとするのは不自然ではないでしょう。とはいえ、城や月輪氏の来歴に ついては不明な点が多いと言わざるを得ません。 |
|
月ノ輪館跡全景。 | |
林道沿いの標柱と説明板。 | |
外堀の土塁。 | |
外側の堀。 | |
北東麓の標柱。 |