津室館(つむろ)
 別称  : 飯土用城
 分類  : 平山城
 築城者: 浅賀五郎左衛門
 遺構  : 曲輪、堀、土塁、虎口
 交通  : JR東北本線鏡石駅からバスに乗り、
      「飯豊」下車徒歩1分


       <沿革>
           二階堂家臣浅賀五郎左衛門によって、嘉吉元年(1441)に築かれたとされる。館跡に
          鎮座する豊香島神社は、2代浅賀但馬守守重が、武運長久を祈願して創建したものと
          伝わる。浅賀氏は、読みが同じ安積氏を本姓とすると推測されているが、詳しい出自は
          不明である。
           6代浅賀守直は、天正十七年(1589)の須賀川城攻防戦に際し、籠城方に加わり討ち
          死にしたとされる。津室館も攻め落とされ、浅賀氏とともに滅んだ。
           ちなみに、ドラマ「水戸黄門」の格さんのモデルとされる安積覚兵衛澹泊の祖父正信
          は、『水府系纂』によれば飯土用城主飯土用藤内の三男とされる。また、守直の三男
          宗清は飯土用氏の養子となったともいわれ、あるいは飯土用氏と浅賀氏、飯土用城と
          津室館の間には深い関係があるとも考えられる。飯土用氏は須賀川落城後に帰農し、
          正信は小笠原家に仕えた後、水戸徳川家に召し抱えられた。


       <手記>
           館跡は飯豊村の鎮守豊香島神社の境内となっているので、訪城は容易です。本殿の
          裏手が主郭で、上下2段になっているのが特徴です。
           主郭の背後にも広めの曲輪があり、さらにその後背には最大の見どころといえる空堀
          が控えています。互い違いの2本の堀によって堀切状になっていて、両者の間は喰い
          違いの虎口を形成しています。虎口を抜けた先には主郭の土塁が迫り、小さいながらも
          技巧的なつくりをしていることがうかがえるでしょう。
           訪城後にこうして調べて初めて知ったのですが、格さんこと安積澹泊ゆかりの場所で
          あったとは意外です。現地にもとくにそれを匂わせるようなものもなく、埋もれてしまって
          いるようで残念に思います。

           
 津室館跡近望。
参道前の説明板。 
 豊香島神社。
2段になっている主郭。 
 主郭上段のようす。
主郭背後の曲輪。 
 後背の空堀。
同上。 
 空堀北端のようす。
喰い違い状の虎口。 
 南側の空堀。
虎口を抜けた先の主郭土塁。 
 南東中腹の腰曲輪を見下ろす。


BACK