和田山館(わだやま) | |
別称 : 和田の館 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 和田義国もしくは和田正信か | |
遺構 : 堀、土塁 | |
交通 : JR上越線高崎駅よりバス 「病院前」バス停下車徒歩10分 |
|
<沿革> 建暦三年(1213)の和田合戦で、和田義盛はじめ和田一族は壊滅した。このとき、義盛の六男義信の 子正信か、八男義国が生き延びて、当地に館を構えたとされる。 現地の案内板によれば、和田氏は寛喜二年(1230)か寛元元年(1243)に赤坂へ移った。赤坂に構え られた城は、和田氏にちなんで和田城と呼ばれた。現在の高崎城である。 その後の和田山館については不明である。 <手記> 館跡には、和田氏後裔と称する松本氏が今も住んでおられます。和田山館は、三方を低い山に囲まれ た窪地にあり、典型的な鎌倉時代の武士の館地形にあります。館北側の丘にも、館の背後の守りとして 防御施設があったと思われますが、戦国時代まで継続使用されたかどうかは何ともいえない感じです。 それゆえ、鎌倉時代に領主の館があったことは間違いないにしても、和田氏の伝説の真偽も含めて、 鎌倉中期以降松本氏が何をしていたのか。いささか謎を残したままの館です。 ちなみに、和田山館の南にある菅原神社の東側には、箕輪城主長野氏のご子孫が住んでおられます。 |
|
和田山館跡の案内板。 | |
和田山館周辺のようす。 |