若神子北城(わかみこきた)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 北条氏直か
 遺構  : 土塁、堀
 交通  : JR中央本線韮崎駅よりバス
       「正覚寺」バス停下車徒歩20分


       <沿革>
           大城南城とセットで広義の若神子城を形成している。大城は源義光(新羅三郎)によって築かれた
          との伝説があり、若神子北城の東麓には義光の菩提を弔って建立された正覚寺がある。
           一般的には、天正十年(1582)の天正壬午の乱において、北条氏直によって築かれたものと考え
          られている。旧織田領の空白地帯を巡る争いのなかで、佐久から甲斐へ入った北条軍はが若神子城
          に本陣を置いた。約4か月にわたる徳川家康との対峙の末、補給線を絶たれた氏直は和睦を結んで
          帰国した。
           北条軍の撤収により、若神子北城も廃城となったものと思われる。


       <手記>
           若神子北城は、若神子大城と西川を挟んだ対岸の丘陵の先端に位置しています。北側の峰続きに
          テニスクラブがあり、そのコートの南東隅から城跡への道があります。城の南先端から麓へ下りる道も
          あるようですが、こちらは現在かなり藪に覆われていておすすめできません。
           テニスクラブ側から入ると、わりとすぐのところに朽ちかけた城址標柱があります。その近くに、城の
          北限の堀と土塁があります。その先は、平坦な藪が延々と続きます。道は城跡の東端に沿って進み
          ますが、こちら側には土塁や堀などは見受けられません。対して、藪の向こうの西端には、断続的に
          土塁が続いています。この土塁は、途中堀などで切れることなく城の西側を囲っており、若神子北城
          が細長く広い単郭の城であったことを示しています。
           ここから推測されることは、やはり北城が北条軍の陣城として築かれたということです。天正壬午の
          乱の際に若神子城に求められたのは、北条軍の本陣としての将兵の駐屯スペースです。おそらくは、
          大城だけでは場所が不足したため、北城が追加の陣城として築かれたのでしょう。

           
 若神子北城址標柱。
北限の土塁。 
 西辺の土塁を望む。


BACK