![]() |
飯館(いいだて) |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 土塁 | |
交通 : JR奥羽本線湯沢駅からバスに乗り、 「増田中学校前」下車徒歩10分 |
|
<沿革> 『奥羽永慶軍記』に、慶長五年(1600)の関ヶ原の戦いにおいて最上家臣・丹与惣左衛門が 田子内城を攻めた際、飯館・三股を案内としたとある。現地標柱ではこの記述を以て「飯館を 名乗る城館主が居住したと考えられる」としているが、軍記の表現は「飯館城主を案内とした」 と読むのが妥当と思われ、その館主の名については明らかでない。 <手記> 成瀬川左岸の段丘角地に築かれた平城です。成瀬大橋に伴う道路により城域が削られて おり、道路脇に標柱が建てられています。残った部分は畑地となっていて、北辺および西辺 には土塁の痕跡が巡っています。国土地理院地図の年代別航空写真を見ると、その南側を 東西に走る生活道路が堀跡状の細長い畑地となっていたようです。 |
|
飯館跡標柱。 | |
郭内のようす。 | |
北辺(右手)と西辺(奥)の土塁。 | |
北西隅の土塁。 |