星ヶ城(ほしが)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 長屋氏か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀
 交通  : JR可部線可部駅からバスに乗り、
      「桂峠」下車徒歩20分


       <沿革>
           『日本城郭大系』には、はじめ星野市兵衛、後に長屋下野が居城したとある。『藝藩通志』に
          よれば、星野市兵衛は広島藩主福島正則の娘と福島家臣大野猪右衛門の子とされている。
          一方の長屋氏は毛利元春の四男・中馬忠広の孫・泰親にはじまる毛利氏の庶家で、下野とは
          毛利元就の重臣として布野崩れで討ち死にした槇ヶ城主・長屋吉親の弟・下野守吉忠を指す
          ものと推察される。
           したがって『大系』の記述は順序が逆で、長屋氏が築いた後、福島家臣星野市兵衛が城を
          預かったものと解すべきと考えられる。


       <手記>
           星ヶ城跡は円錐形に尖っているので、周囲からは割と目につきやすい山といえます。南麓の
          元浄寺門前から谷筋に登る道があり、登山口では冠木門が出迎えてくれます。地元の方曰く
          かつては土地の所有者が私設公園を営んでおり、お花見の時期などは賑わったが、その人が
          亡くなってからは誰も管理せず荒れるに任せているそうです。たしかに道筋にはトイレや休憩
          施設のような建物が散見されましたが、いずれも朽ちて崩れんばかりでした。ただ、道は山頂
          まで通じていたので、訪城の難易度は高くありません。
           山の見た目通り頂部は円形の曲輪となっていて、通常であれば単郭のところ、中央に左右を
          分ける土塁があり、東側が西側に対して1段低くなっていました。これをして左右2郭から成って
          いると言うべきなのでしょうが、実用上はあまり意味のない区分けに感じます。
           また、尾根続きの西側には堀が見受けられないものの、北東支尾根にごく小規模な堀切が
          1条ありました。そのひとつ西側には、やはり支尾根を竪土塁状に削ったような造作があります
          が、遺構とまで言えるかは留保が必要です。

 東から星ヶ城跡を望む。
登山口の冠木門。 
 西側鞍部から主郭を見上げる。
主郭西段のようす。 
 主郭を東西に分かつ仕切り土塁。
主郭東段のようす。 
 主郭から桂城跡を俯瞰。
竪土塁状に削られた北西尾根。 
 同上。
北東尾根の堀切跡。 


BACK