狩野山砦(かのうやま)
 別称  : 金山砦、狩野山塁
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 削平地
 交通  : 静岡駅または新静岡駅よりバスに乗り、
      「手越」バス停下車徒歩3分


       <沿革>
           史料にはみられない城砦である。『日本城郭大系』では、室町初期に手越付近を知行
          した土豪の城と推定している。


       <手記>
           安倍川橋西詰近くの、妙音寺の建つ丘が狩野山砦跡です。『大系』には、4段の小郭
          から成り、空堀が残るとあります。ただ、小さな丘の上にみっちり堂宇と墓地が並んで
          いて、遺構の確認は困難です。境内が主郭なのは疑いないでしょうが、どこまで当時の
          地形のままなのかは分かりません。土塁のような地形が一部に認められますが、これ
          が城砦の造作なのか単なる削り残しなのかも不明です。
           ただ、境内北東隅から尾根先を覗くと、腰曲輪のような平場が1段見受けられました。
          下りられればと思ったのですが、足元がかなり砂地で、うっかりすると地形を崩しかね
          ないと感じて断念しました。
           もう1つ、南側の尾根筋を削平した墓地があるのですが、こちらも曲輪跡を利用したと
          見えなくもありません。ただ、ここが曲輪だとすると、4段の小郭という『大系』の記述とは
          合致しなくなります。とはいえ、堀があるとすればその先の鞍部が最もありうべき箇所で、
          『大系』の時代にはすでに全体像は把握しがたい状況だったのかな、とも推察されます。
           相対的に見れば、やはり『大系』の指摘通りかなり古い時代の城砦だったものと考え
          られます。狩野山という名称からしても、南北朝時代に安倍城に拠って今川氏と駿河の
          支配を争った、狩野氏の支砦だったとみるのが妥当といえるでしょう。

           
 狩野山砦跡近望。
妙音寺境内のようす。 
 境内の土塁状地形。
北東尾根筋の平場を見下ろす。 
腰曲輪跡か。 
 南尾根筋の墓地。
砦の麓から賤機山城(左)と富士山を望む。 


BACK