安西氏館(あんざいし)
 別称  : 安西館、安西景益館
 分類  : 平城
 築城者: 安西景益か
 遺構  : なし
 交通  : JR内房線安房勝山駅徒歩15分


       <沿革>
           安房の大身領主安西氏の居館跡候補地の1つとされる。安西氏は房総平氏の一族で、
          千葉氏初代千葉常兼の弟・常遠にはじまるとされるが、異説も多い。安房には在庁官人
          として入植したとみられており、常遠の孫とされる景益は、治承四年(1180)に源頼朝が
          上陸した際、一族や他の在庁官人を引き連れて伺候した。
            『吾妻鏡』には、このとき「渡御于景益之宅」とあり、『日本城郭大系』によれば、この
          記述について『房陽郡郷考』に「此に云ふ景益の館地とは、勝山の田町にありし由、或人
          の説なり」とあり、現在の大乗院付近を指すとしている。ただし、頼朝の上陸地点である
          猟島(現在の竜島)は大乗院の勝山の目と鼻の先にあるが、頼朝が手紙を出して景益が
          馳せ参じるまで数日を要していることから、景益の居城は平松城であったとする説も有力
          である。
           室町時代までには、安西氏は勝山城を居城としたとみられているが、大乗院の場所に
          館があったとして、その扱いについては不明である。


       <手記>
           大乗院は三方を細い峰に囲まれており、平安時代末期の武士の館としてあり得る地形
          ではあります。とはいえ、もしここに景益が住んでいたのであれば、たしかに頼朝にすぐ
          面会できるどころか、船影を認めて出迎えてもいいくらいでしょう。
           そもそも安西氏は丸御厨の管理を職務として入植しているので、海辺に居館を構える
          積極的な理由が見当たりません。ここに安西氏が館を築いたとして、それは頼朝の仮の
          居所や鎌倉幕府成立後の出先機関など、もともとの本拠地とは別に設けられた可能性
          が高いように思われます。

           

大乗院周辺現況。


BACK