出羽山(でわやま)
 別称  : 大名屋敷
 分類  : 山城
 築城者: 近藤出羽守綱秀
 遺構  : 不詳
 交通  : JR中央線駅/京王線高尾駅よりバス
       「城山手」バス停下車


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』ならびに『武蔵名勝図会』に、「大名屋敷」と続きの山として
          紹介されている。『記稿』では出羽山を近藤出羽守の旧跡とし、他方『図会』では「大名
          屋敷」を出羽守の屋敷と推測している。近藤出羽守綱秀(助実とも)は北条氏照の家臣
          で、天正十八年(1590)の小田原の役に際し、城主不在の八王子城に籠り戦死した。
           遺構や史料による裏付けがないため、詳細は定かでない。
           

       <手記>
           「大名屋敷」の詳しい地点は不明となっていますが、「出羽山」の方は城山手住宅街
          の一角に、「出羽山公園」としてその名を留めています。北西麓の橋は出羽橋と呼ばれ、
          合わせて近藤出羽守との関連が指摘されています。
           出羽山公園山頂は、往古の削平地を利用しているようにも見えますが、公園造成に
          よるものかどうか判別がつきません。他に遺構らしきものも見当たりません。
           出羽守の居館とされるものにはもう1つ浄泉寺城があり、両者の関係についても不明
          です。『日本城郭大系』には、両者が「一体の居館」であったとする推測が載せられて
          いますが、「一体の居館」が何を意味するのかは分かりません。
           個人的には、出羽山は八王子城と並行して築かれ、出羽守が浄泉寺城から移った
          のではないかと推測しています。出羽山は甲州街道から八王子城に向かう峠道の1つ
          を押さえる位置にあります。氏照がここに家臣を配置して守らせ、麓に居館(大名屋敷)
          を置いたとすることは、十分考えられると思います。



           
 出羽山近望。
出羽山山頂のようす(出羽山公園)。 


BACK