古御家(ふるごや) | |
別称 : 古御家城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 松岡氏か | |
遺構 : 堀、土塁、曲輪 | |
交通 : JR飯田線下市田駅徒歩20分 | |
<沿革> 松岡城主松岡氏の古い居館があったと伝えられる。松岡氏は、康平五年(1062)に前九年の役で 敗死した安倍貞任の次男・仙千代が信濃国伊那郡市田郷牛牧村に逃れ着き、この地で育って松岡 平六郎貞則と名乗ったことにはじまるとされるが、史料上の裏付けはない。 また、松岡氏の初期の居館は松岡古城とされ、古御家との関連は不明である。 <手記> 高森南小学校の南西に伸びる峰が古御家の城跡です。学校門前の小グラウンド(?)脇に説明板 があり、それによると大きく南北2つの曲輪から成る城で、説明板付近を含めた住宅地が北の曲輪 にあたるそうです。 住宅地先端道路脇の沢跡沿いに回り込むと堀切があり、これを渡ると土塁を越えて南の曲輪跡と なります。郭内には城址碑や神社があります。南の曲輪は、頂部稜線が土塁線となって細長く延び、 その南東側が曲輪となっているのが大きな特徴です。信州ではこのタイプの城館はあまり多くない ように思われ、どのような経緯によるものか興味をそそられるもののまったくの謎です。 土塁の反対側1段下には、今度は横堀状の土塁をもつ帯曲輪が延びています。その南西隅下部 には武者溜りのような曲輪区画も見受けられ、やはり特異な構造といえるでしょう。松岡氏の古い 時期の城館だったとしても、最終的には松岡本城などと並立して使用されていたように思います。 |
|
説明板。 | |
南の曲輪の堀切。 | |
同上。 | |
堀切沿いの土塁。 | |
南の曲輪の土塁と城址碑。 | |
城址碑と神社。 | |
土塁線と曲輪が延びているようす。 | |
土塁線の上。 | |
1段下の帯曲輪の土塁。 右手奥は武者溜り状の曲輪区画。 |
|
武者溜り状の曲輪区画のようす。 | |
帯曲輪と土塁。 | |
帯曲輪にある小社。 |