山田城(やまだ)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 山田紀伊守
 遺構  : 曲輪、土塁
 交通  : 高山市街より車で10分


       <沿革>
           正確な時期は不明だが、山田紀伊守によって16世紀半ばごろに築かれたとみられる。
          紀伊守はもともと美濃国郡上郡長瀧寺の代官であったとされるが、詳しい系譜や飛騨へ
          移った経緯などは定かでない。その後、畑佐城を新たに築いて居城を移した。
           永禄元年(1558)、桜洞城主三木良頼・自綱父子によって、畑佐城は攻め落とされた。
          紀伊守は自刃し、一族も処刑されて山田氏は滅んだ。山田城は、早ければ畑佐城移転
          の際に、遅くとも山田氏滅亡に及んで廃城となったと考えられる。


       <手記>
           高山市山田町にある白山神社背後の丘が山田城跡です。境内右手に「山田城」とだけ
          彫られた小さな石碑があり、その脇から尾根伝いに直登すればたどり着けます。境内は
          2段に削平されていて、居館がここにあったとも考えられますが、確証はありません。
           なだらかな山頂に土塁で囲まれた主郭があり、こちらにも「山田城跡」と彫られた小さな
          石碑が建っています。その下は部分的に帯曲輪となっているように見えますが、基本的
          に主郭以外は自然地形となっています。
           どう見積もっても立て籠もる用に立つとは思えず、せいぜい館の背後の物見台といった
          ところでしょう。畑佐城に移った時点で、ほとんど放棄されたのではないかと思われます。

 
 山田城跡遠望。
東麓の白山神社。 
右手の尾根を登っていきます。 
 登り口にある山田城の碑。
登り途中。 
 北側斜面。かなり急です。
登ったところ。 
奥に主郭があります。 
 主郭を見渡す。
山田城跡の碑のある主郭。 
 主郭下。帯曲輪のようにも見えます。


BACK