城山城(しろやま)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、土塁、堀
 交通  : 名阪国道白樫ICから車で5分


       <沿革>
           遺跡地図に記載があり、遺構が残るが詳細は不明である


       <手記>
           法花地区に4つある城館のうち、集落の入り口に位置しています。丘の稜線の東側が
          郭内で、東麓の耕作放棄地を抜けてアクセスできます。掘り込み式の伊賀式城館で、
          背後の稜線に並行して堀状の溝と土塁が認められるのが特徴です。ただ、防御施設と
          しては実用性に欠けるように思われ、どのような用途だったのか理解に苦しみます。
          溝状地形の脇には小社があり、おそらく麓のお宅の氏神でしょう。法花の土豪としては
          法花氏中氏の2氏があり、そのどちらかの支砦、あるいは両氏で共同管理していた
          法花地区全体の城砦などと考えられますが、推測の域を出るものではありません。
           と、竹林の中の城跡を歩いていたら、やおら後ろから声をかけられて飛び上がるほど
          ビックリ!なんと、こんなマイナーな城跡で同じ趣味の方と遭遇しました。

           
 城山城跡遠望。
背後稜線上の溝状地形と土塁。 
 同上。
土塁上の小社。 
 郭内のようす。
同上。 
 北辺の土塁。
小社付近からの眺望。 
右手の丘は山ノ田館跡。 


BACK