細野城(ほその)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 内藤氏
 遺構  : 曲輪跡、堀跡
 交通  : JR横浜線淵野辺駅または小田急線本厚木駅よりバス
       「馬渡」バス停下車徒歩15分


       <沿革>
           『皇国地誌残稿』に、内藤三郎兵衛定行の城址と記載されている。定行は、
          『小田原衆所領役帳』に現れる内藤三郎兵衛秀行の子と考えられている。
          秀行は、細野城と中津川を挟んで対岸に位置する田代城を築いた下野守
          秀勝の子である。このことから、細野城と田代城は2つセットで内藤氏の拠点
          として機能していたものと思われるが、築城時期や存続時期についてはずれ
          がある可能性が指摘できる。
           永禄十二年(1569)の武田信玄による小田原攻めと、その撤退戦である
          三増峠の戦いに際して、細野城と田代城は武田勢によって攻め落とされたと
          伝えられるが、詳細は不明である。


       <手記>
           細野城は、中津川によって深く削られた河岸の先端に築かれた城です。
          眼下には馬渡の集落が、中津川の対岸には氾濫原である残草(ざるそう)
          地区が広がり、街道と渡しを押さえる要衝であったことがうかがえます。
           半原バイパスが大きくカーブする脇に説明板が立っています。その背後が
          本城域で、バイパスはかつての堀切跡を利用したものと見受けられます。
          主郭跡には会社の保養施設か何かが建てられているため、遺構はひと昔
          前ほど明瞭ではないようです。ただ、建物を除いてはほとんどが駐車場や
          休耕地となっているため、城の範囲や外郭線をうかがい知るのは比較的
          容易です。
           見たところ、対岸の田代城よりも要害性に優れた城であるように思われ
          ます。また、同じ愛川町内にある小沢城と、縄張りや選地が似ているよう
          にも見受けられます。

           
 田代城址から細野城址を望む。
細野城址説明板。 
 堀切跡を利用したバイパス。
山麓の町役場半原出張所脇の木戸口坂。 
城の木戸へ至る登城路だそうです。 


BACK