井田城(いだじょう)
 別称  : 井田館
 分類  : 山城
 築城者: 不詳
 遺構  : 土塁
 交通  : 東急東横線日吉駅または元住吉駅徒歩25分


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』に記述があるが、誰の城であったかについては、すでに伝承は
          失われていたようである。『小田原衆所領役帳』からは、中田加賀守および沼上某の名が
          浮かび上がり、『記稿』でも両名のうちどちらかが城主であった可能性を仄めかしている。
           加賀守は井田からほど近い矢上城を居城としていたとされ、沼上某は、『記稿』によれば
          小机城主北条氏尭の家人とある。


       <手記>
           現在中原養護学校が建つ河岸の丘が、井田城址とされています。学校敷地内には遺構
          はありませんが、注目すべきは学校の北端付近から北西へと延びる細尾根です。ここは、
          もとは畑地だったようで、今は里山保存会が発足して緑地として整備されています。
           この尾根の北辺には、土塁状の遺構が残っています。土塁間には、櫓台状の塚がいくつ
          かあるのですが、これは古墳だということです。すでにあった古墳を土塁でつないだものと
          考えれば、この古墳間の土塁は古代の遺物ではなく、城にともなう遺構であるということに
          なります。
           さて、『日本城郭大系』によれば、井田城址は字東神庭から字伊勢台に至るまでとあり
          ます。双方の小字とも今日では正確な位置は分かりませんが、学校の南東に伊勢台公園
          があります。また中田祥彦氏の『多摩丘陵の古城址』では、学校南西のややくびれた部分
          に堀切を設けて城域としていたのではないかとしています。これらを総合して、西は先の
          細尾根から、東は伊勢台公園付近、南は学校南端の頸部までとすると、かなり広大な城
          となってしまいます。
           したがって個人的には、要害部は細尾根部分のみで、居館は西麓の蟹ヶ谷か学校側に
          堀を設けて建てられていたのではないかと推測しています。
           
 井田城址とされる中原養護学校周辺現況。
細尾根上の櫓台状の古墳。 
 古墳間をつなぐ土塁。
同上。 
 伊勢台公園からの眺望。


BACK