![]() |
中原氏館(なかはらし) |
別称 : 中原館 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 中原氏 | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀 | |
交通 : 伊賀鉄道上林駅徒歩15分 | |
<沿革> 中原氏について詳細は不明である。 <手記> 上林地区に散在する平地の城館の一つです。すぐ北には岩名氏館が、南側の山上には 山村氏城があります。 持仏寺前から南下して畦道を抜ければ館跡に達しますが、前面はド藪でこちらから郭内 へはとても入れません。そこから西へスライドすると、西辺の土塁先端に取り付いて登る ことができます。上の図に描かれているように、土塁の外側は溜池や泥濘となっていて、 背後の堀切も良好に残るものの、下りて歩く際はたいへんに注意が必要です。土塁の上を 東辺まで歩いてぐるっと一筆書きに1周できると思ったのですが、東辺下もかなりの泥濘で 来たとおりに引き返すことにしました。 『日本城郭大系』の山村氏城の項では、「中原(の)館」として山村氏の平素の館であった とする見解を載せています。ただ、各県末の「その他の城郭一覧」ではちゃんと「中原氏館」 としており、山村氏の根古屋と詰城という自説に沿うよう恣意的に城館名が改変されている 可能性が考えられます。 |
|
前方に中原氏館郭内を望む。 | |
西辺の土塁上。 | |
南西隅の土塁。 | |
郭内を俯瞰。 | |
背後の空堀。 | |
同上。 | |
南東隅のようす。 |