竹島氏館(たけしまし)
付 神ノ木館(かんのき)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 竹島氏
 遺構  : 土塁、堀跡
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「清水」下車徒歩1分


       <沿革>
           郷士竹島氏の居館とされる。『伊乱記』によると、天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱
          に際し、竹島与左衛門は他の周辺郷士とともに比自山に集結して立て籠もった。館は兵火で
          焼かれ、古文書なども失われたとされる。
           竹島氏については、与左衛門の2〜3代前に近江から移ったと伝えられるが、詳しい出自や
          事跡は明らかでない。また竹島氏館の北東には、隣接して神ノ木館と名付けられた城館跡が
          あるが、こちらについても詳細は不明である。


       <手記>
           竹島氏館は市の史跡に指定されており、立派な長屋門の脇に説明板が設置されています。
          伊賀には方形城館跡が数多く残っていますが、市の史跡に指定されている例は、多くはない
          ように思います。南側には同じく水田に囲まれた浮島のような木津氏館がありますが、こちら
          は史跡指定はされていないようです。
           『日本城郭大系』の図によると、竹島氏館は東西2郭から成る城館だったようです。たしかに
          今も民家が2軒並んでいますが、東側のお宅の土塁や堀跡は、造成されてなくなっているよう
          です。神ノ木館跡についても、土地改良により消滅しています。
           一方、西辺には堀跡とみられる低地の水田が残っています。それに沿った屋敷林の中には
          土塁が眠っているものと思われますが、外からは確認できませんでした。
           ちなみに、館跡付近は伊賀上野城の遠景が望める隠れた撮影スポットといえると思います。
          丘の全景や模擬天守が、遮るものなく正面に見えます。

 木津氏館跡(左手)と竹島氏館跡(右手奥)。
竹島氏館跡の長屋門。 
 説明板と石碑。
西辺の堀跡とみられる田。 
 同上。
神ノ木館跡付近現況。 
 竹島氏館跡付近から伊賀上野城を望む。


BACK