猪狩の城山(いかり)
 別称  : 火打山
 分類  : 山城
 築城者: 不明
 遺構  : 削平地
 交通  : 昇仙峡ロープウェイパノラマ台駅徒歩20分


       <沿革>
           『中世城館調査報告書集成』に記載があるが、詳細は不明である。


       <手記>
           猪狩の城山は昇仙峡背後の羅漢寺山と峰続きで、昇仙峡ロープウェイの山頂駅から
          尾根伝いに歩いていくこともできます。車であれば、上の地図にもあるとおり北の尾根
          先まで林道が通っていて、充分な駐車スペースもあります。山頂までの道はないので、
          ハイキング道から適当なところで反れて直登しなければなりません。
           円錐に近い山容で、東側は急崖ですが、反対側は比較的緩やかです。山頂は削平
          されているものの、曲輪形成というほどはっきりしたものではありません。北側1段下に
          腰曲輪といえなくもないような張り出しも見られるのですが、早合点は禁物です。城山
          とはいうものの、防衛という意識は感じられず、物見や烽火が主な役割であったと推察
          されます。
           山道に戻って少し北へ進むと、鞍部から東麓へ向かって、堀底道が伸びています。
          あるいは、これが当時の登城路だったのかもしれません。
           猪狩の城山からは西に福沢の烽火台、東に御岳の城山川窪の城山が、それぞれ
          谷を挟んで向かい合っています。御岳と川窪の城山から福沢の烽火台は視認できない
          ので、両者の連絡というのも1つ重要な役割だったと思われます。ただ、御岳の城山は
          御岳衆、川窪の城山は武田信玄の弟河窪信実の持ち城だったとされていますが、猪狩
          の城山がどちらによって築かれたのかは分かりません。

           
 荒川ダムから猪狩の城山を望む。
山頂の削平地。 
 北側1段下の腰曲輪といえなくもないようなスペース。
腰曲輪様のスペース下の斜面。 
切岸に加工されているか。 
 北側鞍部の堀底道。旧登城路か。


BACK