泉城(いずみ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 泉胤顕か | |
遺構 : 堀、土塁 | |
交通 : JR常磐線・東武野田線柏駅よりバス 「泉」バス停下車徒歩5分 |
|
<沿革> 相馬胤村の一子五郎胤顕は、相馬郡泉村を領して泉氏を名乗った。胤顕の兄弟 には、奥州相馬氏の祖となった師胤や下総相馬氏の祖となった胤氏がいる。泉城 はこの泉氏によって築かれたといわれているが、確証はない。 元亨三年(1323)、胤顕の子胤盛とその子胤康は、師胤の子重胤の奥州下向に 従って行方郡岡田村へ移住し、以後岡田氏を称した。その後の泉村については、 胤康の譲状が残っているものの、実際の支配状況は詳らかでない。 <手記> 泉城は、泉地区の南東端、手賀沼から続く低湿地に突き出た舌状台地に築かれ ています。典型的な室町時代の城の選地で、鎌倉時代末期にこの地を去った泉氏 の居館であったとするのは難があるように感じられます。 現在、城跡一帯は畑地となっています。『城跡ほっつき歩記』さまのご指摘による 見事な堀が上の地図に示した東側斜面に1条残っていて、これが唯一の現存遺構 と思われます。おそらく、当時は反対側まで堀り切っていたものと思われます。 ちなみに、『日本城郭大系』の泉城の項では、おそらくここと北西の泉妙見山城 をひっくるめて1つの城と考えているようです。ですが、それだととんでもない巨城に なってしまうため、両者は明らかに別の城として扱われるべきと考えられます。 |
|
泉城内現況。 | |
現存する堀。 | |
同じ堀を堀底から。 |