城見寺城(じょうけんじ)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 姉小路氏か
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : JR高山本線飛騨古川駅からバスに乗り、
      「信包農協前」下車徒歩10分


       <沿革>
           向小島城および小鷹利城の支城とみられるが、築城主や築城年など来歴は不明で
          ある。


       <手記>
           城見寺城は向小島城から殿川を挟んだ対岸にあり、その名の通り向氏の2つの拠点
          となる城と相見えています。麓の集落の東端近く、ごみ集積所の向かいが登城口なの
          ですが、標識などはなくとても分かりにくいので注意が必要です。私は降りる際にこの
          登城口の存在に気づいたのですが、登りは集落を西に抜けた先に通じていた軽トラ道
          から入りました。この道は山の中腹をスライドし、先の登城口からの道と合流します。
          合流点の手前には「小鷹利氏之墓」という塚があり、もし城主と関連するものであれば、
          城見寺城を築いたのは向氏(小鷹狩氏)とも考えられます。
           合流点の先には小さなお社があり、出丸のようにも見えますが、確証はありません。
          さらに登ると道が二手に分かれますが、どちらを行っても主郭の土塁下に到達します。
          主郭は細長い1枚の平場で、城見寺城はほとんど単郭の城だったものと思われます。
          郭内には石碑がいくつかありますが、いずれも城址関連のものというわけではないよう
          です。曲輪の奥は藪がひどいのですが、かき分けてみるとコの字型の虎口状地形が
          見られます。たしかに城見寺城の地形を見ると、こちらに大手口がある方が、自然な
          ように感じます。
           さらに藪を分け分けして進むと、明瞭な堀切が1条あります。その向こうは、さすがに
          藪がキツイので断念しました。総じて規模は小さいものの、向小島城および小鷹利城
          へのルートを監視するという役割を担う、それなりに意味のある城だったものと思われ
          ます。

           
 登城口。
中腹のお社。出丸跡か。 
 小鷹利氏之墓。
主郭前面の土塁。 
 主郭のようす。
主郭の奥側のようす。 
 主郭奥の土塁状地形。
主郭奥の虎口状地形。 
 同上。
主郭背後の堀切。 


BACK