常隣城(じょうれん) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 寒川常隣 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR高徳線神前駅徒歩20分 | |
<沿革> 池内城主寒川常隣が築いたことから、常隣城の名がついたといわれる。『南海治乱記』 には、大永三年(1523)に安富筑前守(盛方)が常隣の城を攻めたが、城主であった神前 出羽少目がよく防ぎ、逆に安富勢を追撃して大いに打ち破ったとされる(塩ノ木合戦)。 神前出羽正元は、ほどなく常隣城に隣接して神前城を築いたともいわれるが、これ以降 の動向は詳らかでない。 <手記> 常隣城は、雨滝山から延びる裾野の北西端付近い位置しています。雨滝山には安富氏 の居城・雨滝城がありますが、そもそも安富氏の所領は寒川氏から寒川郡内3郷を割譲 させたものです。寒川氏から見れば、安富氏に対する意地とも挑戦状ともとれる立地で、 かなり挑発的な意図をもった城のように見受けられます。 現状は水田で、地形も大きく改変されています。かつては東を除く三方に対してもう少し 高低差があったようにも感じます。南東に小さな神社があり、その脇は大きな段差となって いて、あるいは堀跡の名残のようにも見えますが、確証はありません。 ところで、寒川常隣という人物については、後代に寒川元隣がいることから「つねちか」と いう諱なのかと思っていました。ですが、寒川氏の系図には常隣の名はみられず、城名が 「じょうれん」ということから、あるいは入道名なのではなかろうかとも感じています。 |
|
常隣城跡比定地現況。 | |
南東付け根側にある段差。 |