金子城(かねこ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者 : 千野氏か | |
遺構 : なし | |
交通 : 中央自動車道諏訪ICより車で15分 | |
<沿革> 安土桃山時代に築かれた高島城を別とすれば、中世諏訪盆地における唯一の 平城である。築城の経緯については明らかでないが、元文元年(1736)の諏訪藩 家老千野兵庫の文書に、諏訪頼重が武田信玄に切腹を強いられた天文十一年 (1542)には、すでに千野氏の城として金子城があったことが示されている。 金子城がはっきり表に出てくるのは、天正十年(1582)の本能寺の変に乗じて 旧領を回復した諏訪頼忠が、新たな居城として築城を開始してからである。先の 千野兵庫の文書が正しいとすれば、戦国期の千野氏の城を改修したことになる。 しかし、築城後数年にして、諏訪氏は臣従していた徳川家康の関東移封に伴い 武州奈良梨へ移った。代わりに諏訪領主となった日根野高吉は、諏訪湖の浮島 に新たに高島城を築き、金子城は廃城とされた。このとき、金子城の石垣なども 高島城普請に転用されたため、当時の縄張り等には不明な点が多い。 <手記> 金子城は諏訪盆地のほぼ中央、宮川が大きく屈折する沖積地にあります。現在 城域は完全に宅地化され、往時を偲ぶものはありません。本丸とされる住宅街の 一角に案内板が立てられています。 かつて三方を囲い天然の濠をなしていた宮川の流れだけが、改修により大きく 流路を変えているものの、城の存在を匂わせる唯一のよすがです。 |
|
本丸周辺現況。 | |
濠として機能していた宮川の流れ。 |