北の城(きたのじょう) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 中越氏か | |
遺構 : 土塁、堀、虎口 | |
交通 : JR飯田線宮田駅徒歩25分 | |
<沿革> 現地説明板によれば、土豪中越氏に関連する城と推定されている。ただし、史料には みられず詳細は不明である。 <手記> 天竜川が峡谷部に入る喉口部に位置し、北を堂島川、南を大沢川に挟まれた台地の 先端に位置しています。大沢川を挟んだ南にも、さらに下の城があったとされています。 主郭の内部を道路が貫通しており、その脇に説明板が設置されています。 主郭は桜の名所として整備されていて、周囲の土塁および西辺の堀が残っています。 西側には西郭、南には南郭があったとされていますが、何処までが城域かは分かって いないそうです。 説明板では中越氏の城と推定していますが、同氏の居城である中越城よりもこちらの 方が規模が大きく、さらに下の城も運用していたとなれば、中越氏の地力で維持するの は困難なように感じました。築いたのは中越氏かもしれませんが、天竜川の往来および 渡河点を監視する目的で、後に武田氏が簡易的に拡張したのではないかと、個人的に 推察しています。 余談ですが、訪城の際は歩きでも車でも、天竜川にかかる北の城橋を渡ってみること をおすすめします。鉄骨橋梁に板敷の狭い橋で、それでいて交通量が結構多く、かなり スリリングな体験ができます。 |
|
説明板。 | |
主郭のようす。 | |
西辺の堀と土塁。 | |
西辺の虎口跡。 | |
東辺の土塁。 | |
南郭のようす。 | |
北の城橋から北を望む。 | |
おまけ:北の城橋。 |