久寺家城(くじけ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 我孫子氏か
 遺構  : 曲輪跡、土塁、堀跡か
 交通  : JR常磐線・成田線我孫子駅徒歩20分


       <沿革>
           史料にはみられない城である。『日本城郭大系』では、谷戸を挟んで南に対峙する
          我孫子城の支城だったのではないかと推測している。城跡に建つ寶蔵寺は、かつて
          は小金城内にあった大勝院の末寺であったとされていることから、小金城主高城氏
          の支配下にあったことは間違いなかろうかと思われる。

       <手記>
           久寺家城は、西から細長く伸びる丘陵の先端に位置しています。おそらく当時は、
          周囲を常陸川(江戸時代に付け替えられる前の利根川の旧称)の氾濫原や湿地帯
          に囲まれていたものと推測されます。
           城跡は寶蔵寺境内および墓地となっています。峰の根本側に本堂、先端側が墓地
          となっていますが、墓地は比較的最近整備し直したようで、『我孫子市史』には本堂
          周辺が二之郭跡であるとしていますが、今では曲輪の境は分からなくなっています。
           峰の一番先端には、まだ墓地開発の手が伸びていないのか、小さな畑が取り残さ
          れるようにあります。その周囲は、ごく浅い堀状の溝に囲まれ、その外側にはやはり
          ごく低い土塁が巡っています。この土塁は、南から東、西へと峰を縁取っています。
          墓地造成にともなうものとも見えるのですが、わざわざ掘ったり盛ったりする必要性が
          あるのかは疑わしく、城の遺構である可能性もあるように思われます。
           久寺家城の峰はフック状になっており、南の谷戸側に開いた窪地があります。地形
          からみてこの窪地に居館を置いていたようにも考えられ、その場合、支城支砦という
          よりは開発領主の居城とする方が相応しいようにも思われます。墓地の窪地側には、
          腰曲輪のような1段下の削平地がみられ、また本堂付近から窪地に下りる堀底道が
          ありますが、城の遺構であるかは分かりません。
           ちなみに余談ですが、久寺家城の北麓には近年箱根駅伝でおなじみの中央学院
          大学があります。我孫子駅から大学に向かうメインストリートは「久寺家通り」といい、
          大衆食堂が数軒並んでいます。そのうち1軒で昼食をとったのですが、学生御用達
          ということでボリューム満点でした。駅伝部の学生さんには、「くじけ」ずに頑張って
          走ってもらいたいところです(笑)。

           
 我孫子城址から久寺家城跡を望む。
寶蔵寺本堂。 
 先端付近のようす。曲輪跡か。
先端部の堀&土塁状の地形。 
 同じく東辺。
腰曲輪跡か。 
 麓の窪地へ下りる堀底道。
窪地を見下ろす。 
 窪地のようす。居館址か。


BACK