栗木田城(くりきだ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 堀底道、削平地か
 交通  : 高遠城跡から車で10分


       <沿革>
           栗木田城について、詳細は不明である。


       <手記>
           現在の字栗田や字台殿のあたりはかつて栗木田村と呼ばれ、村内に城があったとされる
          ものの比定地のようです。そのため城跡として確定しているわけではなく、対岸の台の城山
          も候補の1つとなっているようです。
           国道から藤沢川を渡って観音堂というお堂を脇目に細道を進んでいくと、左手に深い沢谷
          が見えます。その南側の台地上が城跡とされ、中腹にはもう1つ荒れたお堂(神社?)があり
          ます。ここまでの道はとても細いので、車は国道沿いに停めたほうがよいでしょう。
           お堂の前から古道とみられる堀底道があり、上まで通じています。登った先は広々とした
          削平地で、すっと奥にはさらに2~3段の削平地が続いています。あまりに広く、またきれいに
          均されており、私にはここが中世の城跡とはちょっと思えません。よしんば大きな寺院などが
          あった可能性は考えられますが、城跡とするには開けすぎているように感じます。
           また南側も、小さな沢筋を挟んで同様の段々地形が延びています。そちらは明らかに耕作
          放棄地で、小沢も自然のものとは思えず、さりとて城の堀にも見えず、純粋に灌漑用に開削
          された用水堀でしょう。
           逆に北側の深い沢谷ははっきりと自然の造形なので、もしここに城が存在したとするので
          あれば、この谷に臨む山裾の角地を利用した構造であったと推測されます。少なくとも、現在
          の平坦面は後世の造作ではないかと思われます。

           
 台の城山麓から栗木田城跡比定地を望む。
中腹のお堂。 
 お堂前から続く堀底道。
同上。 
 堀底道の上部。
台地上の広大な平場。 
 平場の奥の階段状削平地を望む。
階段状削平地の段差。 
 南側の沢筋。
 灌漑用水跡か。
北側の沢谷。 


BACK