大蔵館(おおくら)
 別称  : 御廓
 分類  : 山城
 築城者: 不明
 遺構  : なし
 交通  : 小田急線鶴川駅よりバス
       「国士舘大学前」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『大蔵村誌』によれば、大蔵村字源太ヶ谷の小字御廓は、源義賢の居跡としている。
          義賢は木曽義仲の父で、久寿二年(1155)に甥の源義平に居館を急襲され、討ち死に
          した(大蔵合戦)。
           一般には、義賢の大蔵館は現在の埼玉県比企郡嵐山町大蔵にあったとされている。
          また、東京都世田谷区にも大蔵館の伝承地がある。

       <手記>
           多摩地域の旧地名を拾うブログサイト『谷戸めぐり』によると、現在の富士見第二公園
          付近を狭義の小字御廓といい、国士舘大学の南側に細く入り込む谷戸が字源太ヶ谷に
          あたるそうです。源太ヶ谷というのも源氏関連の字名といわれているようです。
           現在、一帯は一面の住宅地となっており、旧地形をうかがうのは困難です。古地図に
          よれば、富士見第二公園のあたりは細尾根のピークにあたっていたようで、今でも周辺
          でもっとも高い位置にあります。
           『大蔵村誌』によれば、大蔵館の範囲は「東西凡九町五拾壱間 南北凡三町四拾間」
          とされており、東西方向に1kmほどもあったことになります。ところが、一帯は細い尾根と
          谷戸が入り組んでおり、そのような広大な館を設けられるような地形ではありません。
           また、この地に源義賢が住んでいて、大蔵合戦の舞台となったというのもちょっと信じ
          がたいといわざるを得ません。ただ、「御廓」という城郭関連を匂わせる地名も無視する
          ことはできません。
           地形的には、館というよりは物見台ないし烽火台などの小さな砦施設があったとみる
          のが妥当なように感じます。あるいは、何らかの合戦が行われた跡という見方もできる
          かと思われます。

           


字御廓周辺現況(富士見第二公園)。


BACK