![]() |
馬杉中城(ますぎなか) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 馬杉氏か | |
遺構 : 曲輪、堀、土塁 | |
交通 : JR草津線油日駅から車で5分 | |
<沿革> 馬杉谷に散在する城館群の一つだが、詳細は不明である。 <手記> 浅野川北岸の峰先に築かれた城で、同じ峰続きには馬杉北城や岡之下城が、 川向うには馬杉本城があります。南麓から太子堂(=馬杉北城)への案内が出て おり、その道の中途左手に背後の堀切が見えてくるので、そこから入れます。 北と西の土塁も残っているものの、南方は間延びした削平地が続き、メリハリが ありません。郭内には稲荷社が祀られていたようで、おそらく元は方形の甲賀式 城館であったところ、神社建設等に伴い南側の土塁が取り払われたものと推測 されます。 また、太子堂への道に戻ってやや北上すると、尾根筋にもう1条、堀切が認め られました。 |
|
南から馬杉中城跡(左手)と 岡之下城跡(右手)を望む。 |
|
馬杉中城および北城(=太子堂)への入り口。 | |
背後の堀切と主郭土塁。 | |
西辺の土塁。 | |
郭内のようす。 | |
稲荷社跡の石碑。 | |
主郭南側のようす。 | |
背後尾根2条目の堀切。 |