御代田館(みよだ)
 別称  : 御代田城、星ヶ城
 分類  : 平城
 築城者: 田村庄司氏か
 遺構  : 堀跡
 交通  : JR東北本線安積永盛駅徒歩20分


       <沿革>
           文和元年(1352)、北畠顕信や守永親王、田村庄司宗季らの籠る宇津峰城を北朝方が
          攻めた際、南朝方が御代田に陣を構えたものの、敗退した。このときに、城館が築かれて
          いたかどうかは詳らかでない。
           応永二年(1404)に笹川御所および稲村公方宛てに提出された「一揆傘連判状」には、
          「みよた越前守宗秀」の名がみられ、このころまでには御代田氏が御代田館に拠っていた
          ものと推測される。ただし、御代田氏の出自など詳細は不明である。
           天正八年(1580)、阿武隈川対岸の篠川城を領する二階堂盛義は、蘆名氏や石川氏と
          連合して御代田館を攻撃した。しかし、城は容易に落ちず、盛義も戦線を離脱して湯治へ
          向かうなど膠着状態となった。これを受けて、翌九年(1581)に佐竹義重が連合軍に参加
          し、御代田館を包囲した。攻城戦は2か月におよんだが、伊達輝宗らの仲介によって和議
          が成立し、御代田館は陥落を免れた。その後の御代田館については明らかでない。


       <手記>
           御代田集落は周囲を阿武隈川と水田地帯に囲まれており、当時は浮島のような土地で
          あったと推測されます。高安寺門前付近から小道を南に入り、民家の脇を抜けると、石碑
          があります。そこには「星ヶ城之舊址 天正年間在城」とあり、これが現地で目にした城跡
          を示す唯一のものでした。
           碑の南側がちょうど主郭跡とみられ、北辺と東辺の堀跡が、畑地や低地としてなんとなく
          たどれます。おそらく、主郭の一部は阿武隈川に削られているものと推察されます。
           主郭の東側には外城の、その北には内出の字が残り、ここまでが城域と考えられます。
          そのさらに北には古町や中町といった字もみられ、それなりに規模の大きな拠点であった
          ことがうかがえます。

           
 星ヶ城之舊址と彫られた石碑。
主郭東辺の堀跡。 
 主郭北側にある高安寺。


BACK