茂ヶ崎城(もがさき)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 粟野大膳か
 遺構  : 不詳
 交通  : JR仙台駅より「野草園」行きバス。
       野草園バス停下車。


       <沿革>
           名取郡に勢力を伸ばした粟野氏の初期の居城である。粟野大膳亮宗国が居城を北目城
          移した後も、詰の城として一定の機能を果たしたものと思われる。
           江戸時代に入り、仙台藩4代藩主伊達綱村により城跡に大年寺が建立され、仙台城の南の
          守りとして重要視された。


       <手記>
           城跡は、広瀬川河岸に突き出した舌状の山上に位置し、仙台平野を一望できる眺望の地です。
          仙台藩以前の奥州街道は、この大年寺山の山裾を廻って広瀬川沿いに北へ抜けて愛宕神社の
          麓へ至っていたようで、交通の面からも重要な位置にあったといえます。
           現在大年寺があるあたりに城主粟野氏の屋敷があり、階段の続く寺の参道は旧登城路とされて
          いますが、確証は得られていません。
           また、山頂に城跡を示す標柱が建てられていますが、果たしてここが主郭かどうかも判然としま
          せん。印象として、大年寺山は山頂部の平坦地が非常に広く、もしこの広い山頂域全てを城域とし
          た場合、かなり規模の大きな城となってしまい、城の年代を考慮すれば非現実的であるように思い
          ます。おそらくは、山頂に物見など必要な施設を建て、山の付け根を堀切で区切った程度の城だっ
          たのではないかと、個人的には考えています。


           
 大年寺山道の階段と山門。
山頂の城跡標柱。 


BACK