武曽館(むそ) | |
別称 : 武曽城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 横山氏 | |
遺構 : 土塁、堀 | |
交通 : JR湖西線近江高島駅よりバス 「武曽」バス停下車徒歩3分 |
|
<沿革> 横山城の支城で、高島七頭の1つ横山氏の城館とされる。横山氏は、高島高信の孫の頼信に はじまるとされる。 横山下野守高長のとき、浅井長政に攻められてその軍門に降った。しかし、元亀三年(1572) に織田信長に攻められて降伏した。翌天正元年(1573)には、同じく信長に降った南西500mの ところにある伊黒城が、長政に攻め落とされている。このとき、武曽城で何事もなかったとは考え にくいが、その後の武曽城および横山氏について詳細は不明である。 <手記> 武曽には、日吉神社背後の山上の山城と神社南東麓の館城の、2つの城館があります。『日本 城郭大系』では山城部のみを扱い、『中世城館調査報告書集成』では館城部も扱っているものの、 どちらも区別なく武曽城として扱っています。両者は、居館部と詰城部として切り離せない関係に あったのでしょうが、史料によって扱いが分かれているので、ここでは館城部を武曽館として別個 に取り上げます。 武曽館跡は、武曽集落北側の道路に面した、資材置き場のような建物の裏手にあります。藪の なかに、はっきりと土塁と堀の跡が見受けられます。この土塁は城の北辺と西辺の一部と思われ、 北西角の折れもあります。東面は斜面となっており、崖端の城を意識したつくりとなっています。 |
|
土塁と堀跡。 | |
同上。 | |
同上。 |