長森城(ながもり) | |
別称 : 切通陣屋 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 渋谷金王丸か | |
遺構 : なし | |
交通 : 名鉄各務原線切通駅徒歩5分 | |
<沿革> 美濃国長森庄の地頭となった渋谷金王丸によって、文治年間(1185〜90)に築かれたと されるが確証はない。 長森城が歴史の表舞台に登場するのは、美濃守護土岐頼遠が土岐郡大富から長森に 移った、暦応二年(1339)以降のことである。頼遠は青野原の戦いなどで武名を上げたが、 光厳上皇の行列に無礼をはたらいたとして誅殺された。 頼遠の跡は、甥の頼康が継承した。頼康は守護所を川手城に移し、長森城には一族の 土岐直詮が入った。 文和元年(1352)、長森城は南朝の軍勢の攻撃に遭った。また応永六年(1399)には、 大内義弘の反乱に呼応した肥田満康らが長森城に入り、守護土岐頼益は出陣先の和泉 から帰陣してこれを討った(長森城の合戦)。 戦国期に斎藤道三が美濃の支配を確立し、川手城を廃して稲葉山城に移ったのに前後 して、長森城も廃城になったものと思われる。 江戸時代に入り、享和三年(1803)に美濃国内1万8000石に加増転封となった安藤信成 は、かつての長森城址に切通陣屋を設け、明治維新まで安藤氏が支配した。 <手記> 城跡は、現在の切通観音こと浄慶寺の周辺にあったとされています。陣屋跡も含めて、 遺構は何も残っていません。浄慶寺に隣接する銀行の前に、中山道の立場でもあった切通 の縁起と碑が建てられているのみです。 ただ、中山道が浄慶寺の角で不自然に鉤の手(S字)に折れているあたりは、古い城下町 の面影を残しているといえるでしょう。 |
|
切通観音浄慶寺。 城はこの周囲にあったとされる。 |
|
銀行の前に立つ切通の縁起と碑。 |