![]() |
服部氏館(はっとりし) |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 長嶋氏 | |
遺構 : 土塁 | |
交通 : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、 「西明寺」下車徒歩10分 |
|
<沿革> 服部氏は伊賀の古族であり、国内に複数の城館跡があったとされるが、当館について 詳細は不明である。 <手記> 服部川北岸の高畑地区にある平地の城館跡です。服部川を挟んだ荒木地区にも同じ 服部氏館が、また2kmほど下流へ行った服部町には、服部六郎時定館跡があります。 比定地には数軒の民家がありますが、表札が読めた限りでは、服部姓のお宅はない ようでした。北西隅の洋食屋さんの裏手に土塁が残っており、その脇の竹藪の中にも、 わずかながら土盛りが見られます。 当館の一番の特徴は、第四象限にあたる南東区画が松田氏館と重複しているという 点です。こちらは今も松田氏のご子孫がお住まいの用で、居宅の周囲は堀状の更地と なっており、城館跡とみて間違いないでしょう。また北と南には千田氏館と長嶋氏館が あったとされ、実際に服部氏館が松田氏館を抱えるような形で存在していたとすれば、 3氏は服部氏に従属する立場だったのではないかと推察されます。 |
|
服部氏館跡周辺現況。 | |
北西隅の土塁状地形。 | |
その脇の竹藪の土盛り地形。 | |
北辺のようす。 |